平成30年 古代米脱穀(教育文化部) 
  • 最新情報
  • 広報誌
  • 古墳群パノラマ&空撮
    • 西都原古墳群パノラマ
    • 古墳群空撮
  • 令和2年~3年度 行事予定
  • コンセプト
    • 会長あいさつ
    • 協議会組織図
    • 令和元年度 協議会役員
    • 協議会へのお問合せ
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
      • カレンダー
2018
5
Nov
平成30年 古代米脱穀(教育文化部) 

2018年 古代米脱穀(1)

2018年 古代米脱穀(2)

2018年 古代米脱穀(3)

2018年 古代米脱穀(4)

2018年 古代米脱穀(5)

2018年 古代米脱穀(6)

2018年 古代米脱穀(7)

2018年 古代米脱穀(8)

2018年 古代米脱穀(9)

2018年 古代米脱穀(10)

2018年 古代米脱穀(11)

平成18年 古代米の脱穀(教育文化部)

 11月5日(月)9:00から無戸室前の田んぼで古代米の脱穀作業をしました。

 雨の予報もあり、急遽5日に決行したので、今年も小学生に体験させることは出来なかったが、代表で妻北小の杉田校長先生に来て頂きました。

 13名で写真のように足踏み脱穀機で作業、唐箕に掛けて良い籾だけを袋に入れます、その後コイン精米機に掛けて14:00頃には終了しました。

 古代米の黒米として約75kg出来上がり、来年の古墳まつりで使う予定です。

2018年 古代米脱穀(1)

2018年 古代米脱穀(2)

2018年 古代米脱穀(3)

2018年 古代米脱穀(4)

2018年 古代米脱穀(5)

2018年 古代米脱穀(6)

2018年 古代米脱穀(7)

2018年 古代米脱穀(8)

2018年 古代米脱穀(9)

2018年 古代米脱穀(10)

2018年 古代米脱穀(11)

Copyright ©  妻北地域づくり協議会 All Rights Reserved.

2018
5
Nov

平成30年 古代米脱穀(教育文化部) 

平成18年 古代米の脱穀(教育文化部)

 11月5日(月)9:00から無戸室前の田んぼで古代米の脱穀作業をしました。

 雨の予報もあり、急遽5日に決行したので、今年も小学生に体験させることは出来なかったが、代表で妻北小の杉田校長先生に来て頂きました。

 13名で写真のように足踏み脱穀機で作業、唐箕に掛けて良い籾だけを袋に入れます、その後コイン精米機に掛けて14:00頃には終了しました。

 古代米の黒米として約75kg出来上がり、来年の古墳まつりで使う予定です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加