
2017年 記紀の道沿いへ古代米の田植え 1

2017年 記紀の道沿いへ古代米の田植え 2

2017年 記紀の道沿いへ古代米の田植え 3

2017年 記紀の道沿いへ古代米の田植え 4

2017年 記紀の道沿いへ古代米の田植え 5

2017年 記紀の道沿いへ古代米の田植え 6

2017年 記紀の道沿いへ古代米の田植え 7

2017年 記紀の道沿いへ古代米の田植え 8

2017年 記紀の道沿いへ古代米の田植え 9

2017年 記紀の道沿いへ古代米の田植え 10

2017年 記紀の道沿いへ古代米の田植え 11

2017年 記紀の道沿いへ古代米の田植え 12

2017年 記紀の道沿いへ古代米の田植え 13

2017年 記紀の道沿いへ古代米の田植え 14

2017年 記紀の道沿いへ古代米の田植え 15
2017年 古代米の田植え
妻北地域づくり協議会
6月4日(日)10:00から、妻北地域づくりの教育文化部(清野部長)主催で、記紀の道の無戸室前の田んぼに古代米の田植えをしました。
田んぼに入った参加者は妻北小学校の子ども達31名、保護者の方数名と杉田校長先生・地域づくりの数名が指導しながら楽しく田植えを致しました。
泥んこになった子供も数名いましたが、田植えが終わり集合写真を撮り、後日各家庭にお配りしました。
写真撮影後は田んぼの横の溝で手足を洗いましたが、服まで泥んこになった子は洗っても落ちません、そのまま帰って行ったようです。
今後は稲刈り、脱穀等も体験してもらい最終的には餅つきをして子供たち全員に餅を持ち帰ってもらおうと考えています。
子供たちも良い体験が出来て喜んでいました。開催にあたりご協力いただいた皆様、本当に有難うございました。