令和3年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク
  • 最新情報
  • 広報誌
  • 古墳群パノラマ&空撮
    • 西都原古墳群パノラマ
    • 古墳群空撮
  • 令和3年度 行事予定
  • コンセプト
    • 会長あいさつ
    • 協議会組織図
    • 令和元年度 協議会役員
    • 協議会へのお問合せ
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
      • カレンダー
2021
21
Feb
令和3年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク①

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク②

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク③

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク④

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑤

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク会⑥

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑦

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑧

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑨

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑩

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑪

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑫

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑬

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑭

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑮

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑯

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑰

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑱

令和3年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク

  道が変わり、地名が変わり、祭りが変わる。
だからこそ、今見ておこう、歩いてみよう、そして伝えよう・・・ 

 令和3年2月21日(日)10:00~坂井淳子と歩くまちなかウォークを教育文化部(清野部長)主催で開催。
妻駅舎跡駐車場に集合、10時から28名と妻北地域づくりのスタッフで坂井淳子さんとウォーキング開始。

 有吉通を通り水神社・銀杏の木寺で清野部長と坂井淳子さんのガイド、本町通り経由で恵美須神社の話を聞き、調殿神社から太鼓橋を通って都萬神社、最後は愛育幼稚園前で桜川物語、朝鮮人帰国記念碑までのコースを約2時間かけて歩きました。

 帰りは桜川遊歩道を通って妻駅舎跡駐車場で解散、来年も是非企画してくださいとのお声もいただきました。
後日、24日には13:00からのゴーゴーワイドのオープニングで坂井淳子さんがウォーキングの内容を話して頂きました。同じく24日17:00からケーブルテレビで放映もありました。

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク①

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク②

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク③

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク④

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑤

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク会⑥

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑦

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑧

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑨

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑩

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑪

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑫

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑬

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑭

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑮

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑯

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑰

2021年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク⑱

Copyright ©  妻北地域づくり協議会 All Rights Reserved.

2021
21
Feb

令和3年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク

令和3年 坂井淳子と歩くまちなかウォーク

  道が変わり、地名が変わり、祭りが変わる。
だからこそ、今見ておこう、歩いてみよう、そして伝えよう・・・ 

 令和3年2月21日(日)10:00~坂井淳子と歩くまちなかウォークを教育文化部(清野部長)主催で開催。
妻駅舎跡駐車場に集合、10時から28名と妻北地域づくりのスタッフで坂井淳子さんとウォーキング開始。

 有吉通を通り水神社・銀杏の木寺で清野部長と坂井淳子さんのガイド、本町通り経由で恵美須神社の話を聞き、調殿神社から太鼓橋を通って都萬神社、最後は愛育幼稚園前で桜川物語、朝鮮人帰国記念碑までのコースを約2時間かけて歩きました。

 帰りは桜川遊歩道を通って妻駅舎跡駐車場で解散、来年も是非企画してくださいとのお声もいただきました。
後日、24日には13:00からのゴーゴーワイドのオープニングで坂井淳子さんがウォーキングの内容を話して頂きました。同じく24日17:00からケーブルテレビで放映もありました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加